株主優待

【株主優待】新晃工業から株主優待が届きました。気になる中身をご紹介します。

皆様こんにちは。

きなぐみです。

私は、インデックスファンドを毎月積立てる、いわゆるインデックス投資をメインで行っています。

しかし、それだけだと退屈なので、優待品目当てで個別株投資も行っています。

今回は、新晃工業から株主優待が届きましたので、ご報告します。

それでは、どうぞ。

企業名等

新晃工業株式会社(6458)

東京証券取引所 プライム市場

権利確定 3月末日です。

株主優待

優待内容

2024年3月より変更します。

下記は変更後の内容です。

公式Webサイト(https://www.sinko.co.jp/_uploads/2022/10/news_yutai_20221020.pdf)掲載のデータを基に作成

継続保有1年未満の場合、優待はありません。

カタログギフトの内容

カタログギフトは6月27日に届きました。

優待品であるカタログギフトの内容は、食品を中心に日用品も揃えている、充実した内容でした。

このことはX(旧Twitter)でも報告しております。

選択した商品が届きました!!

10月2日にカタログギフトで注文した商品が届きました。

静岡ご当地グルメの浜松餃子です

事業内容、財務関連及び株価について

第74期株主通信および公式Webサイトで確認したいと思います。

以下のとおりです。

事業内容

冷暖房、温湿度調整、換気装置ならびに冷凍、冷蔵装置用機器の設計製作、販売および仲介。

冷暖房設備工事、空調機器設置工事の請負施工。

建築用資材(床材、壁材、梁材)の製造及び販売。

消火設備の設計、施行並ならびに保守、点検。

建設設備全般の総合管理及び各種清掃事業。

ご覧のとおりで、冷暖房設備等の空調に関する事業をメインとして建物全般の管理も行っている会社です。

財務関連

売上高や営為業利益等を確認します。

以下のとおりです。

自己資本比率が少し低くなっただけで売上等は前回を上回る結果となりました。

株価はどうなの?

株価を確認してみましょう。

下記は、2018年11月からのチャートです。

11月16日現在 出典 Trading View より

ここ数年の当社株価は緩やかに上昇していたのですが、11月8日に急騰しています。

11月8日付の2024年3月期第2四半期決算短信において、営業利益が前回(2023年3月期第2四半期)より70%以上アップしたことが原因ではないかと考えられます。

この会社の株価は、暴騰を暴落を繰り返すため、保有したばかりの頃は、ハラハラしながら保有していたことを覚えています。

今では慣れましたが・・・

2022年までの株価は下落を続けて、2023年からは一転して上昇しています。

そこに、11月8日に急騰でさらに株価は上昇しています。

株式投資のおそろしいところでもあり面白いところでもあります。

このまま、上昇し続けることを祈るばかりです。

株主優待制度変更!!

今回の優待送付を最後に、同社の株主優待制度は変更します。

投資家の皆様へ -株主優待- 【企業WEBサイトへ】

株主に対する利益還元の公平性、株主配当と株主優待とのバランスの観点から総合的に検討を重ねた結果の変更とのこと。

私は100株保有の優待目的株主です。よって図書カードは貰うことができるため、当面は売却の予定はありません。

優待品について思うこと

カタログギフトは今回が最後となりますので、浜松餃子にしました。

妻曰く、中に餡がギッシリ詰まっており、キャベツのシャキシャキとした食感が最高。

そして、酢醤油等のタレにつけなくても、味はしっかりと付いているが、しつこくもしょっぱくもないとのことです。

味も絶妙なバランスということですね。

最後に

事業内容は私が好きな、空調機器と建物維持管理をメインの業務としていますので、個人的には気に入っている会社です。

現在の配当利回りは3%を上回っています。

よって、当面は保有することとします。

ただし、株主優待が廃止された場合、その時点での配当利回りが低ければ、売却を検討します。

別のお話でも言いましたが、株主優待の廃止理由が、配当金等で株主に還元すると謳っているにもかかわらず、株主優待の廃止後も大幅に配当金の増額を行わない企業が存在します。

株主への利益還元を謳っているのであれば、しっかりと還元していただきたいですね。

最後になりますが、今回のお話は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としてはいません。

投資は自己責任でお願いいたします。

それでは次回のお話もよろしく

ABOUT ME
きなぐみ
40代、妻と子供3人の5人家族の普通の会社員です。老後に不安を感じ2010年からインデックス投資を始めました。このブログでは投資をメインとしつつ日々の生活について思いついたことをお話したいと思います。 Twitterはじめました!よろしくお願いします!!